-
御飯の本 / 辻嘉一
¥3,500
SOLD OUT
赤飯、ちまき、雑炊、おむすび、炊き込み御飯、お茶漬、寿司など御飯ものについて、その調理法から文化的背景や歴史までもまとめた一冊。辻嘉一の軽妙で丁寧な語り口の品の良さを堪能できる。毎日のように炊くご飯というものについて、深く知ることのできる一家に一冊的なバイブル的料理本。 出版社:婦人画報社 発行年:昭和46年・24版 サイズ:26×18.5×1.5cm 182ページ その他:ハードカバー 状態:カバー上端傷み(写真参照)、背表紙色抜け、小口・天ヤケ
-
大竹伸朗 / 倫敦・香港
¥10,000
SOLD OUT
1980年に大竹が訪れたロンドンと香港で、「描きたいと思った対象から全く視線を外し、紙も鉛筆の先も見ずになるべく早く一気にそれを写し取る方法」で描かれた4冊の小型ノートと3冊のスケッチブック。その中から好きなものを選んで編集した一冊。 大竹のポケットに入っているノートを覗き見するような内容と造本がすばらしい。 出版社:用美社 発行年:1986年・初版 サイズ:24.5×16.3×1.5cm(外函) 18.3×13cm(本体) その他:特性函入の並製本 大竹伸朗による紹介文の小冊子付 状態:函の角などにスレがありますが、本体も含め状態良好
-
タイガー立石 / 顔の美術館 たくさんのふしぎ106号
¥5,000
SOLD OUT
タイガー立石といえば、『とらのゆめ』という幻想アバンギャルド絵本が有名だが、この本は古今東西の絵画の顔に注目して模写して美術史を巡る、楽しい力作絵本。その画力に感嘆。 出版社:福音館書店 発行年:1994年 サイズ:25×19cm 40ページ その他:ソフトカバー たくさんのふしぎ106号 状態:表紙少々ヤケスレ、角ちいさく折れツブレ ○本文良好
-
林静一画集 / ジャパニーズ・ウーマン
¥5,000
SOLD OUT
赤色エレジーやロッテの小梅のイラストで知られる林静一の、1976年から81年にかけての雑誌や広告などで発表した画業をまとめた本。 ノスタルジーとエロス。マッチの火に照らされた煙草をくわえた女の横顔にドキッとする。 出版社:サンリオ 発行年:1989年新装版 サイズ:26.5×21.7cm 63ページ その他:ハードカバー カバー付 状態:カバー少々スレ、天少々ヤケ
-
bauhaus 1919-1933
¥6,000
SOLD OUT
1995年にセゾン美術館で開催された「モダニズムの源流 バウハウス1919-1933」展の図録。 1919年に設立された工芸美術学校バウハウス、ナチの台頭によって1933年に閉鎖されるまでにいったいどのような活動の変遷があったのか、クレーやカンディンスキーらの授業の内容を掘り下げる章など充実の内容。 また、先生、生徒の作品、日本におけるバウハウスの受容のありかたなどについても詳細な文章と約800点の豊富な図版を掲載。 出版社:セゾン美術館 発行年:1995年 サイズ:29.5×19.5cm 425ページ その他:ソフトカバー 状態:天に小さなシミ、表紙に少々スレあり。
-
「具体」-ニッポンの前衛 18年の軌跡 GUTAI: The Spirit of an Era
¥5,000
SOLD OUT
1954年、戦前から前衛作家として活動していた吉原治良を中心に関西で結成された美術集団である「具体」。 最初の活動は展覧会での作品発表ではなく作品図版が掲載された冊子の発行であった。 1972年までの活動の全貌、メンバーたちの作品群を豊富な図版で紹介した、2012年国立新美術館での展覧会の図録。 絵本『もこもこもこもこ』で有名な元永定正も在籍していた。 出版社:国立新美術館 発行年:2012年 サイズ:29.5×19.5cm 297ページ その他:ハードカバー 状態:表紙少々スレあり。本文良好。
-
VOU No.159 1978年 / 北園克衛 編集
¥3,000
SOLD OUT
1902年生まれの詩人、グラフィックデザイナーの北園克衛主宰の詩誌。 写真そのものや、文字の視覚的な美しさに重点を置いた詩を発表した北園らしく、スタイリッシュな誌面に惚れ惚れする。 この号の編集後記に、神経痛で歩行が困難になったためVOUの編集が遅れてしまったことを詫びているのだが、この次の160号で、北園の死によって終刊することになる。 掲載作家 伊藤勲/辻節子/福田和彦/清水俊彦/木田達也/森元秀一/晢四郎/草階俊雄/依田仁美/ピール・ガルニエ/沢田信一/神保恵介/田村航/鳥居昌三/田部井猛/島村亮/埴野吉郎/奥成達/若林光江/寺山千代子/福田和彦/鈴木崧/鳥居良禅/岡崎克彦/エルンスト・ブックワルダー/清原悦志/日比野夫美子 出版社:VOU 発行年:1978年 サイズ:21×19cm 44ページ その他:ソフトカバー 状態:表紙右下に7cmほどの黒い線、真ん中のページに経年によるヤケ、表紙右上に折れ、裏表紙右上に少々汚れ、裏表紙に縦に折れあり(それぞれ写真参照)
-
ラテンアメリカの音楽と楽器
¥1,500
SOLD OUT
国立民族学博物館で行われた企画展の図録。 キューバ音楽、ジャマイカのレゲエ、クレオール音楽などの論考もさることながら、様々な楽器の写真図版がうれしい。多彩なマラカスなど、民芸品としてのおもしろさも兼ね備えていて見ごたえあり。 出版社:NHKきんきメディアプラン(制作・発行) 発行年:1995年・初版 サイズ:30×18.5cm 131ページ その他:ソフトカバー 状態:表紙少々スレあり
-
日本の音 世界のなかの日本音楽 / 小泉文夫
¥1,000
SOLD OUT
日本の伝統音楽を〈世界のなかの日本音楽〉として位置づけ、ヨーロッパ音楽や各国の民族音楽と比較しながら、その特殊性と普遍性を明らかにし、日本人の音楽的感性の源流をさぐる。 (帯より) 出版社:青土社 発行年:1978年・2版 サイズ:19.5×13.5cm 302ページ その他:ハードカバー 帯付 状態:天地・小口に経年によるヤケシミ、カバー縁にヤケあり
-
レコードの美学 / 細川周平
¥2,000
SOLD OUT
レコードそのものについて、そしてその「複製技術」について詳細な歴史を論じた、ポピュラー音楽研究の先駆者の細川周平による博士論文を改稿したのが本書。 はたしてレコードという複製技術が、既存の「芸術」にどのような影響を与え、死をもたらしたのだろうか。 レコードを考えるとは、レコードを通して概念を鋳直すこと。レコードが回るように思考が回る。レコードの旋回運動をコピーするのではなくそれを耳で追いながら別の運動形態を創造していくこと。(出版社の紹介文より) 出版社:勁草書房 発行年:1991年・2刷 サイズ:19.3×13.5cm 469ページ その他:ハードカバー 状態:カバーに少々スレ、天地小口に経年によるわずかなシミあり。
-
ユリイカ / 特集 ジョン・ゾーン
¥2,500
SOLD OUT
〜音楽と音とは関係ない〜 という副題のついた奇才音楽家の特集。 1997年1月号 ジョン・ゾーン自身による「クズ映画についてのノート」、FAXによる書簡「『処女の臓腑』のジャケットをめぐって」(ジョンのひらがながかわいい、というかよく書けるなあ…)、楽譜「砂の分与」が掲載。清水俊彦、大友良英の原稿や、菊地成孔「「ジョンの領域」という洒落は誰かがどこかでもう言っているに決まっている」、ヤマタカEYE「ジョンと俺」などなど盛りだくさんの内容。 出版社:青土社 発行年:1997年 サイズ:22×14.5cm 254ページ その他:ソフトカバー 状態:表紙折り跡、ウラ表紙折れあり
-
大友良英のJAMJAM日記
¥3,000
SOLD OUT
いろいろな顔を持つ音楽家・大友良英の1998年から2008年までの日記をまとめた本。 ほとんど写真なども載っておらず、文字で埋め尽くされた二段組600ページ以上というボリュームがうれしい。 世界中を飛び回り、ギターやターンテーブルを演奏する日々を生き生きと描き、ときに長文で起こったことに対する思いのたけや考察がつづられ、日録にとどまらない面白さがある。 それにしても巻末のライブスケジュールを見ると、国内外問わずいろいろな土地で、数もすさまじく、タフさという点も大友良英の魅力だなと。 ちなみに、本書のタイトルは大友の敬愛する役者、殿山泰司の同名著作から。 出版社:河出書房新社 発行年:2008年・初版 サイズ:19×13cm 638ページ その他:ソフトカバー・帯付 状態:天と小口にスレ・傷、地に小さなシミ、ページに折れ跡あり 各所写真参照してください。
-
水牛通信 1978ー1987
¥5,000
SOLD OUT
「水牛通信」の9年間を年代順に4つに分けて当時の記事を掲載。間に藤本和子、田川律、柳生まち子、高橋悠治の特集をはさんで、この伝説のインディペンデント雑誌の全貌がわかる一冊。 メンバーである平野甲賀による装丁、柳生弦一郎・まち子の挿画が見事。 「水牛通信」は毎月十日に発行していた月刊誌の名前である。32ページで200円。九年間一度も値上げせず、赤字もなく、毎月出しつづけて百号になったので、記念に一冊にまとめ、ついでに雑誌のほうは終刊と決めた。津野海太郎、高橋悠治、平野甲賀、鎌田慧、田川律、藤本和子、デイヴィッド・グッドマン、柳生弦一郎、柳生まち子といったひとたちが、いたりいなかったりする集まりを編集委員会とか編集会議とか称している。集まって雑誌の相談をすることはするが、それ以外のことに費やす時間のほうが圧倒的に多いのは、水牛式会議の不思議といえる。 (八巻美恵によるあとがきより) 出版社:リブロポート 発行年:1987年・初版 サイズ:25.5×18.5cm 245ページ その他:ソフトカバー 状態:カバー傷み、全体的にヤケ、天に小さなシミ、少々背割れあり
-
EAT / 今道子 写真集
¥3,500
SOLD OUT
魚や野菜などをつかってつくられたオブジェのモノクロ写真集。 1991年の木村伊兵衛賞受賞作。 「金魚とイクラと歯ブラシ」「こはだのブラジャー」「牡蠣と長靴と花」「烏賊と花」「鰯と毛糸とハンドバック」などなど不思議なタイトルが並ぶ。 その即物的で、グロテスクな組み合わせに、見てはいけないような感覚になり、ついつい引き込まれてしまう。 奇妙な魅力をたたえた美しい写真集。 出版社:小学館 発行年:1991年・初版 サイズ:26×22.5cm 95ページ その他: 状態:カバー縁にヨレ、カバースレ、天に経年によるシミあり
-
お料理しましょう 1 / 王馬煕純
¥2,000
SOLD OUT
NHK「きょうの料理」で活躍した中国料理研究家のレシピと川本哲夫のイラストのコラボレーション料理絵本。 鍋やフライパン、ボウルのなかの様子が断面図で描かれているのが楽しい。 ポテトサラダや焼きそば、たまごチャーハンなんて基本の料理が並ぶなか、そら豆のうま煮、目玉焼きの甘酢煮、なんてまるで酒の肴になりそうなメニューもならぶ。 出版社:日本放送出版協会 発行年:平成3年・35刷 サイズ:26×21.5×1.3cm 63ページ その他:カバーなし 状態:背に傷み、表紙スレあり
-
娘につたえる私の味 / 辰巳浜子
¥1,200
SOLD OUT
1月から12月、月ごとにその季節に合った料理の数々を紹介。 日本にむかしから伝わる食文化への思いも伝わってくる。 ご存じ、著者は辰巳芳子の母。母娘二代での料理研究家というふたりのあいだにある時間に思いを馳せる。 出版社:主婦之友社 発行年:昭和49年・12刷 サイズ:21.5×15.3×2cm 317ページ その他: 状態:小口に経年によるシミ少々あり
-
手しおにかけた私の料理 / 辰巳浜子
¥1,000
SOLD OUT
汁ものと麺類、焼もの、揚げもの、煮もの、あえもの・生もの、御飯もの、をそれぞれ春夏秋冬季節ごとの献立を紹介。ただのレシピ集ではなく、食材や料理に対する思い、コツなど、ていねいな語りかけるような文章で解説。 出版社:主婦之友社 発行年:昭和48年・22刷 サイズ:21.5×15.3×1.5cm 222ページ その他: 状態:カバー角に切れ、小口に経年によるシミ少々あり 出版案内が挟まっているページに色移り
-
甘辛画譜 / 山内金三郎
¥2,000
SOLD OUT
全国各地の銘菓を、素朴な絵と文章で描く。 どら焼き(東京)、赤福(伊勢)、かすてーら(長崎)と有名どころから、うすらい(名古屋)、舌鼓(山口)なんて、想像を刺激する品目が144点。 函が開くようになっていて(夫婦箱というらしい)、まるでお菓子の箱のようでわくわくするし、本体の表紙に木の板を使っているのも銘菓を思わせる。 関西の食の雑誌の元祖「あまカラ」の連載の書籍化。 出版社:龍星閣 発行年:昭和32年・2刷 サイズ:20×14.5×2.3cm 146ページ その他:函付 ビニールカバー付 状態:函全体的に傷み(角に切れ)、本体小口に経年によるシミ 少々あり
-
味噌汁三百六十五日 / 辻嘉一
¥3,000
SOLD OUT
“毎日召しあがる味噌汁に、あなたは、どれほどのバラエティをお持ちですか。ちょっと指を折って考えてみてください。案外に、その数の少ないことに、びっくりなさる方もあるのではないでしょうか。” という文章で始まる、数々の料理本をのこした和食の料理人・辻嘉一の、味噌汁に特化した一冊。 四季を通して家庭の味噌汁をおいしく作るため、種々の味噌汁をやさしく解説。 具材の切り方や、よしあしの見分け方なんてのも書いてあって勉強になる。 180種の味噌汁が表になっている付録「朝の味噌汁献立暦」は圧巻。台所に貼っておきたくなることまちがいなし。 まさに一家に一冊的なバイブル的料理本。 出版社:婦人画報社 発行年:昭和46年・75版 サイズ:26.5×19×1.5cm 157ページ その他:付録あり 函付 ビニールカバー付 状態:函の角に傷み、函の背表紙側に色抜け、ページ角に小さな折れ、ビニールカバーに折れ
-
世界の料理 イタリア料理 / タイムライフブックス
¥2,500
SOLD OUT
原著 ウェイヴァリー・ルート 日本語版監修 江上トミ その土地の歴史や風土、文化を絡めつつ、その土地の食や料理を紹介していく人気シリーズのイタリア編。 古く味のある写真(主にカラー)がすばらしい。黒バックにいろいろな形のパスタを並べた写真の美しさ! ピザ作りの手順の写真も楽しい。きっと生地をこねて伸ばしてみたくなるはず。 本体にもレシピは載っているけれど、リング綴じの別冊にまとまってレシピが載っていてとても実用的。 ・ イタリア料理と言ってもその土地土地で様々な顔を見せる。 目次を見るとわかる通り、ローマ、フィレンツェ、ボローニャ、ヴェネチア、ジェノヴァ、ミラノ、トリノ、ナポリなど、それぞれで章立てて詳しく書かれていて、読み応え、見ごたえあり。 出版社:タイムライフブックス 発行年:1978年 サイズ:29×22×3.5cm 208ページ(別冊は117ページ) その他:函付 本体はハードカバー 状態:函の角に傷み、別冊に小さな書き込みあり